読書進化論

 読書進化論を読んだ。新書判であることや、文章も読みやすく、正味2時間くらいで読めたと思う。
これから読書をしていく上で、気づかされる点が多くあった。
 

読書進化論?人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか? (小学館101新書)

読書進化論?人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか? (小学館101新書)

 

 テレビやネットではコンテンツの幅は広げられますが、深みを得るのは難しく、カバーをしている範囲は広いけれども、質の高さについては保証できないという欠点があります。

 ネットは、思いがけない情報が手に入る一方で、費やした時間に対する費用対効果は、本に比べれば低いということを実感したことから、自分は、最近、ネットサーフィンが激減し、本を読む時間が増えた。自分が、ニュース性を追い求めるのに疲れたということもある。

 フレームワークが見えないか、はっきりしない本は、正直、私にとってはとても読みにくいのです。

 これまで、自分は漠然と本を読んでいた部分があり、フレームワークを意識して本を読むという点は参考になる。

 本のキーアイディアというのは、1冊の中に本当に少ししかありません。

 このキーアイディアを素早く正確に読み取る力があれば、速読が効率よくできる。

 大事なことは、「目標を明日出来る行動にして明示する」ということです。 

 勝間さんの本が、非常に人気のある理由だと思う。こういうポリシーで書かれている本に巡り会えたらラッキーということかな。

 相手に伝えたいものを得るには、自分で体験するか、人に聞くか、本を読むか、この3つしかありません。

 本当に、もっと本を読みたくなる本だ。