仕事でアウトプットするために読んだ本 2015年ベスト10

 ここ10年くらい、毎年、100冊は新しい本を読むようにしたが、2015年は、仕事が忙しくなったこともあり、そこまで読んだか、ちょっと微妙なものの、いつも通りベスト10を作成してみました。

 2015年を振り返ると、いわゆる自己啓発本は。あまり読まなかっのだが、これは、やはり自分も40歳代半ばになり、職場や家庭環境も変化したことが原因だと思う。そのかわり、社会情勢や教育、健康、戦争ものなどを結構読んだ。

 また、電子書籍を読む割合が、初めて半分以上を超えた年だった。アマゾンのKindleストアがオープンして数年たつことから、品揃えも充実してきたように思う。

 

 それではベスト10をご紹介。いつもどおり、古い本も混じっていますが、自分が読んだ時期が2015年であれば、OKとしています。

 

 

第1位 日本に巣喰う4つの”怪物”

 国の政策やマスコミ報道をそのまま信じている人は少ないと思うが、この本は、自分の頭で社会情勢を考え、自分なりに判断する際に参考となる。自分の国が置かれている状況をできるだけ客観的に見られるようになることは、どんな職業に就いていても大切なことだよね。

日本に巣喰う4つの“怪物

日本に巣喰う4つの“怪物"

 

 

<関連本> いまだ人間を幸福にしない日本というシステム

 個人的には、カレル・ヴァン・ウォルフレンの著作はどれも面白かった。

いまだ人間を幸福にしない日本というシステム (角川ソフィア文庫)

いまだ人間を幸福にしない日本というシステム (角川ソフィア文庫)

 

 

 第2位  日本のいちばん長い日

 終戦当時の状況がリアルに伝わってくる。戦後70年を迎え、どのようにして戦争が終わったのか、当時の人たちはどのようなことを考えていたのかを知る上で参考となった。

決定版 日本のいちばん長い日 (文春文庫)

決定版 日本のいちばん長い日 (文春文庫)

 

 

 

第3位  ヒロシマ・ノート 

 今年、初めて広島に行く機会があり、あいにくの早朝の大雨の中、原爆ドームを見たが、暗闇の中で被爆当時のまま残されているドームを見ていると、戦争の悲惨さについて考えさせられた。

ヒロシマ・ノート (岩波新書)

ヒロシマ・ノート (岩波新書)

 

 

 第4位 「子供を殺してください」という親たち 

 衝撃的な内容だが、もしかしたら自分の周りにも思い当たる人がいるかもしれない。この先、これ以上救いようのない世の中にならないことを祈りたい。 

「子供を殺してください」という親たち (新潮文庫)

「子供を殺してください」という親たち (新潮文庫)

 

 

 第5位 新・観光立国論

 「おもてなしの国」なんて、脳天気に宣伝しているだけでは、世界的な観光競争には負けてしまう。

デービッド・アトキンソン 新・観光立国論

デービッド・アトキンソン 新・観光立国論

 

 

 第6位 幼年期の終わり

 年末・年始にかけて、Kindleストアで光文社古典新訳文庫がセールをやっていたので、何冊かまとめ買いした中の1冊。人間の幸せとは何なのか、考えさせられる。

幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)

幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)

 

 

<このほかにKindleで購入した光文社古典新訳文庫>

 

 1巻目~4巻目まで購入

カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫)

カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫)

 

 

夜間飛行 (光文社古典新訳文庫)

夜間飛行 (光文社古典新訳文庫)

 

 

闇の奥 (光文社古典新訳文庫)

闇の奥 (光文社古典新訳文庫)

 

 

老人と海 (光文社古典新訳文庫)

老人と海 (光文社古典新訳文庫)

 

 

 

 第7位 配信の科学者たち 論文捏造はなぜ繰り返されるのか?

 書評サイトhonzで絶賛されていたことから読んでみた。原書は30年以上前に出版された本だが、STAP細胞事件などを見る限りでは、いまでも本質的には変わらない部分があるのかな。きっと、自分の職場も同じ状況なのかもしれないけれど。

背信の科学者たち 論文捏造はなぜ繰り返されるのか?

背信の科学者たち 論文捏造はなぜ繰り返されるのか?

 

 

 第8位 「田宮模型の仕事」

 この本を読んだ後に、お店のおもちゃコーナーを通りかかれば、無性にプラモデルが気になることは間違いない。とにかく著者のプラモデルへの情熱が半端ない。好きなものに打ち込むことの大切さがわかる。

田宮模型の仕事 (文春文庫)

田宮模型の仕事 (文春文庫)

 

 

 第9位 「学力」の経済学

 教育問題は、誰にでも口を出せる分野だが、本書は、数字などにより客観的なデータを根拠に教育論を語る必要性があることを述べており、なるほどという感じ。自分の周りにも、大事なことなのに、客観的な事実ではなく、なんとなく感覚で判断しているものがあるかもしれない。

「学力」の経済学

「学力」の経済学

 

 

  第10位 「いつものパン」があなたを殺す:脳を一生、老化させない食事

 40代の自分にとって、健康問題は大きな問題だ。本書によれば、小麦を食べると体が炎症を起こすらしい。でも、自分としては、美味しいのでパン食がやめられないのが難点だ。

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (単行本)

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (単行本)

 

 

 

 

今日のトレーニング

今日は、スマホアプリの「7minute workout」を1セットのみトレーニング。

7分間だけでは、トレーニング量は少ないけれど、一昨日のボーリングの筋肉痛がきつい・・・。でも、トレーニングを始めてから2年が経過したが、ウクレレと同様、よく続いていると思う。久しぶりにあった人からは、間違いなく、「すげー痩せた」と言われる。どんだけ、太ってたんだ、俺。2,3日おきにしかトレーニングしていないけど、運動不足を解消し、少し健康的になるためには、それで十分だと思う。

トレーニング後の栄養補給は、いつものプロテインではなく、気分転換にヨーグルトにしてみた。最近は、プロテイン(ホエイね)も急激に安い製品が出てきたので、経済的に助かる。

 

夏はウクレレでサザンオールスターズ

ウクレレを始めてから、2年がたったわけだが、それまで楽器なんて演奏したことがなかった自分が、よく続いていると思うんだけど、やっぱり音楽って楽しんだ者勝ちなんだと思う。家の隅っこで、子供がテレビを見ている最中などにポロンポロン弾いているので、何も言わないけれど、きっとうるさいと思っているんだろうなー(笑)。

 

最近、暑くなってきたこともあり、気分も新たに新しい楽譜にチャレンジしてます。

模範演奏CD付 ウクレレ・サザンオールスターズ ウクレレ1本で奏でるサザン名曲集

模範演奏CD付 ウクレレ・サザンオールスターズ ウクレレ1本で奏でるサザン名曲集

 

 とりあえず、「真夏の果実」を練習してます。3ページあるので、普通に弾いているとページをめくるのが面倒くさい・・・、ということで、3ページ目をコピーして2ページ目の横にセロテープで留めました。夏が終わるまでに、弾けるようになるかな?

 

 

ウクレレ・ロック

最近、ウクレレの楽譜をいろいろと買っています。

今回は、これ。

クイーンの「伝説のチャンピオン」とディープ・パープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」が弾きたかったので。 

模範演奏CD付 ウクレレロック ロック黄金時代の超有名曲をウクレレ1本で楽しめる

模範演奏CD付 ウクレレロック ロック黄金時代の超有名曲をウクレレ1本で楽しめる

 

 

MNPしてみました

 とうとう10年以上加入していたソフトバンクから、いわゆるMVNOに乗り換えることにした。

 いま、子供の携帯用に、OCN モバイル Oneの1日70Mbコースに加入していたので、そのままMNPで加入し、音声付きSIMを追加することにした。

 今ならキャンペーン中とのことで、SIM追加費用は0円。実は、IIJmioの「みおふぉん」にしようかとも悩んだのだが、すでに1回線加入しているので、そうするとMNPでデータをシェアできるファミリープランに乗り換えることが出来ないことがわかった。本当は料金も安いので、「みおふぉん」にする予定だったんだけれど。

 それで結局、キャンペーン中で手数料がかからず、しかも050Plusも付いているOCN モバイル Oneにしてみた。さて、どうなることか・・・。

しごとでアウトプットするために読んだ本 2014年ベスト10

 このブログでは、毎年、自分が読んで満足感を得られたベスト10本を紹介しています。自分の仕事上で役に立っていれば、ビジネス本以外も選んでいます。

 なお、自分が2014年に読んだ本を基準にしているので、発行年度にはこだわっていません、というかほとんど新しい本はありません・・・。

 

 それでは一気にご紹介。

 

 第1位 「ライス回顧録 ホワイトハウス 激動の2920日」

ライス回顧録 ホワイトハウス 激動の2920日

ライス回顧録 ホワイトハウス 激動の2920日

 

 第2位 「嫌われる勇気」

嫌われる勇気

嫌われる勇気

 

第3位 「脳を鍛えるには運動しかない−最新科学でわかった脳細胞の増やし方」

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方

 

 第4位 「マネーボール

マネー・ボール〔完全版〕

マネー・ボール〔完全版〕

 

 第5位 「トヨタの片づけ」

トヨタの片づけ (中経出版)

トヨタの片づけ (中経出版)

 

 第6位 「里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く」

里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く (角川oneテーマ21)

里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く (角川oneテーマ21)

 

 第7位 「部下を持ったら必ず読む 「任せ方」の教科書 「プレーイング・マネージャー」になってはいけない

 第8位 「天国までの百マイル」

天国までの百マイル

天国までの百マイル

 

 第9位 「メリットの法則 行動分析学・実践編」

メリットの法則 行動分析学・実践編 (集英社新書)

メリットの法則 行動分析学・実践編 (集英社新書)

 

 第10位 「小澤征爾さんと、音楽について話をする」

 今年もたくさんの素晴らしい本に巡りあえますように・・・。